工場萌え?広島の美しすぎる近代的なゴミ処理施設「エコリアム」

近代的なごみ処理施設エコリアムカメラ
カメラ
スポンサーリンク

以前ブログで、とても興味深い近代的なゴミ処理施設の写真を拝見しまして、さらにはそれが広島にある、さらにさらに自宅からそんなに離れていない事を知って、行かずにはいられなかったです。

自宅からは30分圏内で、施設の性質上街中にはなく、アクセスはかなりいいです。

そんなわけで、とりあえず様子を探るべく、スマホだけ持ってお邪魔しました。

スポンサーリンク

広島市環境局中工場エコリアム

アクセス

広島市中区南吉島にあります。

あの前アメリカ大統領が来て献花してくれた平和公園の前の道をひたすら南に行けば嫌でも着きますし、広島高速3号線吉島インターで降りたら左折してそのまま直進です。

駐車場は入り口前に20台くらいは停められたかと思いますし、施設の性質上社会見学の小学生がいることから大型バスを停めるスペースも確保されています。

設計者

設計者は谷口建築設計研究所の谷口吉生氏でして、最近ではGINZA SIXの設計を手掛けるなど有名な設計事務所です。

スポンサーリンク

エコリアムの施設見学について

エコリアムの施設見学については2つの方法があります。

一つは施設の建築物の見学について。

もうひとつが施設内のゴミ処理についての見学です。

建築物の見学

まずは建築物の見学です。

こちらは無料で誰でもいつでも見学することができます。

ただし、海沿いですから台風など悪天候時には閉鎖される可能性がありますのでその点だけは注意が必要です。

エコリアムの入り口ドア

入り口の看板というかドアがすでに近代的なのですが、中に入るとビックリです。

エコリアムのゴミ処理プラント

エコリアムのゴミ処理プラント2

ガラス越しに見えるゴミ処理のプラントです。

金属の鈍い光り方とか、きっと工場萌えの人にはツボかもしれません。

エコリアムのガラス越しに見えるゴミ処理プラント

なんとなくゴミ処理場というと、ホコリっぽいとか、匂うとかっていう負のイメージが付きまといそうなものですけど、今時分は近隣への影響もあるのか、全然そんなことはなかったです。

上の写真の奥のほうに植物が見えるかと思いますけど、植物も生育できるくらいの環境という事らしいです。

まあ、よく考えたら広島の街にこれだけ近い場所ですから、そんな匂いとかさせてたらすぐに苦情が入りますよ。

私が行ったときには、小学校の社会見学で生徒たちがいましたが、穴場なのかそれ以外の来館客はいませんでした。

まぁ平日だったこともありますけど、だからといって飲食スペースがあるわけでもないですから休日でも結構空いてそうですね。

ごみ処理に関するの見学

次にゴミ処理に関する見学です。

こちらは希望日の10日前までに電話で見学希望の予約が必要です。

見学は1回1時間半程度ということなので、それなりに時間に余裕をもって計画してみてください。

温暖化対策だなんだと、ゴミ処理の問題は大きな世界的規模の課題の一つですが、不要なものは買わないなどの一人一人の心掛けが大事なことでもありますね。

スポンサーリンク

キャナリィ・ロウ広島ボートパーク店

基本的に工業地帯ですので近くに食事ができるところはほとんどありません。

ただ車で1・2分のところにはキャナリィ・ロウというパスタなんかが人気のお店がありますから、見学がてらランチでもいかがでしょうか。

ホットペッパーなんかにもクーポン情報が出てますから、いかれるときにはチェックしてみてもいいかもです。

まとめ

他の人のブログを見て関心をもっていったのですけど、想像以上にcoolな施設でした。

今度は改めてカメラや三脚を持って行きたいと思いますが、工場萌えがツボの人にはおすすめのスポットだと思いました。

▽広島県大竹市の工場夜景です

大竹の工場夜景のおすすめの人気スポット
大竹の工場夜景の中でも人気のダイセルの工場前。今回もRAW撮影したファイルを現像した写真をご紹介しています。
スポンサーリンク
フォローする
プロフィール
この記事を書いた人
taro

気付けば40代中盤に差し掛かり、25年を越えたバイクライフや趣味の楽器やDIYに関した記事を投稿しています。
保有資格:原付 普通自動車 普通二輪 大型二輪 2級建築士 第2種電気工事士 1級建築/土木施工管理技士 2級FP 宅建士

フォローする
バイクのある生活

コメント

  1. めん より:

    たろうちゃんお疲れ様(^。^)b
    近代工場…凄いですね。オイラの職場もカテゴリー的には国内最大級だったりしますょf^_^;

タイトルとURLをコピーしました