明日は日帰りで愛媛に渡って来ます。
と、言うのも、私の実家は名古屋近郊の郡部なんですが、両親の郷が愛媛で祖父母のお墓は愛媛にあります。
今回そのお墓を名古屋に移す計画があり、現地の確認を含めて、母と兄、従姉の3人で実家から来るらしいのです。
自分の親には年に一度くらいしか会えないので、私たち家族も車で合流すべく準備しているところです。
四国に渡るのは6~7年ぶりぐらい??かな。
長距離ドライブの前にしておきたい車両のチェック事項
長距離ドライブ、特に高速道路の場合にはちょっとしたトラブルで大変な出費につながる可能性もありますし、未然にトラブルを防ぐこともできます。
必ず以下のチェック事項を確認しています。
- タイヤの空気圧の確認
- オイル量の確認
他にも、ワイパーの状態やクーラント液なんかもチェックしておきたいですね。
タイヤの空気圧不足で起きる高速道路でのスタンディングウェーブ
以前私が車にお金を掛けていじってた頃、お店の言われたのは今でも覚えています。

最近のタイヤは信頼性が高くなったから、昔ほどタイヤが売れなくなったよ
確かに私自身もパンクしてタイヤ交換なんていう経験はありませんから、タイヤでのトラブルは確かに減ってると思います。
ですが、JAFには高速道路では1位、一般道では2位になるくらいタイヤにまつわる救助要請があるのも確かです。
こちらの動画をご覧ください。
タイヤの空気って気付いたら抜けてることもあるので、必ずチェックしておきたいところです。
こちらのペンシル型のエアゲージは1本あると、タイヤの履き替え時などにも簡単にチェックできておすすめです。
エンジンオイルの量
基本的に車に搭載されている4ストエンジンってオイルが減ることはありません。
でも先日うちの車でも経験してるんですけど、過走行になるとピストンリングの劣化か何かで、エンジンオイルが徐々に減ってる事があるんですね。
で、エンジンオイルの警告灯が点灯したのでチェックしたところ、オイルのレベルゲージの先にちょっと付くだけで、エンジンオイルが減ってたんです。
万一高速道路でエンジンが焼きつくと大変危険ですからね、オイルの補充や時期によっては早めに交換しておきたいところです。
高速道路でのトラブル防止にはプロの目で見てもらうと安心
今回はたまたまオイル交換のタイミングと、タイヤのローテーション時期が重なったので、妻に点検を兼ねて持って行ってもらいました。
オイル交換とタイヤのローテーションだけのつもりだったんですけど、下回りとか点検して貰ったら、いろんな指摘事項をされました。
- フロントスタビライザーリンクのボールジョイントブーツ破損
- タイヤ摩耗
- エアコンフィルターの汚れ
- エアエレメント汚れ

タイヤの摩耗は今朝確認してみたら、想像以上に摩耗が進んでて、こりゃいかん・・・
エアコンやエアクリーナーはまだしも、ブーツも今のうちに交換しておかないと、先々大きな出費につながるのでまずい・・・

余計な出費になっちゃいました。
JAFに加盟して万一に備える
最近は自動車保険にもロードサービスが付随していますので、JAFに加盟してないよっていう人も多いと思いますが、JAFの会員になるといろんな場所で特典を受けることが出来ます。
私も見てみたのですが、想像以上に使える場所が多いので、年会費の元が取れるような人もいると思います。
ぜひチェックしてみてください。
まとめ
まぁ出費は痛いのですが、先々の修理代のことを考えると、この段階で気付いてよかったね^^とは思います。
自分でするのが不安なら、ガソリンスタンドなんかででも見てもらうと、車に掛るコストは少なくなりますよ。

コメント