欲しいといっていたリムステッカー。半年以上の時を超え、ようやく先週購入したので貼ってみました。
リムステッカーというのはホイールのリムにはるテープ状のステッカーで、3mm、4mmといった細いものから、6mm、7mmといった太いものもあります。
他にもラインだけでなく、NinjaとかCBRといった車種別のロゴや、kawasakiとかっていうメーカーのロゴの入ったものも売られていますよね。
車種名などが入ったものも気になったのですが、購入したのはただのラインだけのシンプルなものです。
またリムステッカー自体は将来的にもバイクのカラーリングを青に変えたい思いがあるので無難に白にしましたが、YAMAHAとかXJR1200とかっていうやつがあればそっちかってたかもしれません。
まずは中性洗剤でホイールを洗浄
この暑いのにと笑われる前に朝の涼しいうちからホイールを洗います。
チェーングリスも散っててきちゃない(;´Д`)
いかにチェーン周りの手入れを怠ってるかわかる一言ですよね・・・
さて、先日買ったスチールウールを持ち出して、ゴシゴシ
あまり力を入れるとホイールの塗装が剥げるかもしれないから注意かも。
ちょっと怪しい・・・けどメチャ落ちます。
フロントホークに散ったタール分もサッと落ちる^^
ディスクのプレートも・・・
お~、落ちる・・・ヾ(´∀`)ノワーイ
ワーイっていうか、こんなに汚れてるのか><
細かいとこはブラシを使ってゴシゴシ。
ただ、スチールウールを使う時には水をかけながらやったほうがベターです。
多分そのままゴシゴシしたら小さな傷がいっぱい入る気がします。
その後は中性洗剤使って、さらに洗う。
リムステッカーの貼り方
そんなこんなで綺麗にしたら、最初の目的のリムステッカー貼るんだけど、これが結構難しいです。
リムの同じ位置に貼れなかったりして一定の円にならなかったり、シワがはいったり。
おすすめの簡単に貼る方法
後で知ったんだけど、リムストライプのゲージってのがあります。
値段も150円ぐらいで、貼り方の動画見てもいとも簡単に貼っていきます。
もしもリムステッカーの購入を考えている人は絶対に一緒に購入を検討するのをおすすめします。
ま、なんとなく貼れたっぽいね。
リムステッカーはカスタムの全体像をイメージして選ぶ
ボディーも黒っぽく、ホイールまで黒いXJR1200。
もともとオーリンズのリヤサスだったんで、ゴールドのリザーバータンクに黄色のスプリングだったんですけど、ホワイトパワーのショックに変えてますます有彩色がなくなってしまった我がXJR
なんとなく、重い印象を受けるカラーリングだったんですけど、たった1本の白いラインが入るだけで、当初のイメージとは違い軽やかな印象を受けるようになりました。
人間アクセントがあるとそっちに目が行くようになるもんですけど、カスタムそのものは部分的なところを見てパーツの選択をするのではなくて、出来あがった全体をイメージしながらカスタムしたいところです。
その他のカスタムはこちらから
コメント