PR

車もバイクも中古車相場が異常すぎて買えないレベル

青に全塗装したXJR400 バイクライフ
バイクライフ

最近いろんな物の値段が上がりましたよね。食品や光熱費なんかは言うまでもなく、車の新車価格も凄いことになってます。
自分が若いころにはカローラと言えば安い大衆車というイメージだったんですが、今や当時で言うマークⅡクラスに格上げになったんじゃないかな?その分安全装備や快適装備なんかも当時のそのクラス以上ですが。

なかでも中古相場は異常です。
当時ゲタ車として扱われてたAE86なんかは今や100万越えがザラ。

「いやいやwwwそんな車じゃないってww」と言いたくなるのが本音だけど、逆にいうとそれだけ出しても買いたい人がいるっていうのもびっくり。一時期32のGT-Rなんかも100万台くらいまで落ちてたけど、これも今や凄いことになってますね。

試しに自分が乗ってた70系スープラは??

エンジン型式によって値段は違うけど、JZA70と呼ばれる2.5リットル1JZエンジンを積んだやつが300万中盤くらいで見つかりました。

今後高市フィーバーで値段が上がってくかな?

さてそんな車の中古車相場もびっくりなんだけど、もっと驚くのはバイクの相場。

スポンサーリンク

中古車のCB400SFが170万?!

30年前からCB400F(ヨンフォア)とかは、70万とか80万くらいで買えた記憶です。CBXとかは当時旧車での人気だった「ヨンフォアが買えなかった人が買う」「古いバイクだけど高い」くらいの扱いでした。
ヤマハだとXJの中でも特に人気の高かったXJ400Dでも60万くらいで、まあXJR400が新車で60万ちょっとだと、あえて20年前のバイク買わないよねっていうくらい。

XJ400Dの中古車見積書

だから当時からそういう旧車として人気のあるバイクがあったのは確かなんだけど、先日SNSのXで見かけたのは中古のCB400SFで、それも170万円。

え?新車価格知ってます??

まあそれは最終型に近いものだったからだけど、CB400SFやXJR400、ゼファーやZRXなんかが新車で売られてた頃は、軒並み60万前後のものばかり。

その当時のものの中古相場で頭一つ出てるのはゼファーじゃないかな?それと並ぶかちょっと落ちるくらいでCB400SFやZRX400とか?

バリオスとかも凄いことになってるけど、もうここまで来たら収拾つかない感じです。

バイク屋さんに聞いたところ「コロナの頃の他人と接触しない趣味としてバイクが持てはやされたことや、当時半導体不足とかいろんなものが足らなくなってニーズが高まったのは確か。でもみんなどこかで中古車だから…という歯止めはあったみたいだけど、あちこちで強気の値段をつけ始めたのを見て止まらなくなった感じ」っていうのを言ってました。

嫁さんが持ってたXJR400なんか、今持ってたらいくらで売れるんだろうね??

青に全塗装したXJR400
妻が結婚前に購入したXJR400

40代や50代のリターンライダーが乗るなら大型に走ったほうが正解じゃない?

もしも今リターンライダーとして中古バイクで戻ろうとしている人がいるなら、もう中型諦めて大型の免許を取って、大型乗ったら?ってアドバイスします。

もちろん当時乗ってたバイクに乗りたいっていう気持ちはわかるんだけど、そのほうがどう考えても安くつきそうだし、走行で無理した車体も少ないと思うから。

ちなみにこんな検証動画も。
この動画は2022年のものなので、現状とは少し相場観が違うのかもしれないけど、1分くらいからのものは、カスタム前提ならおすすめかも。

スポンサーリンク

とはいえ大型バイクでもZ1やZ2といったレジェンドクラスは当時の倍くらいしてるし、ゼファー750とか1100は言うに語らず、ダエグとかも凄い値段。

でも全体的に見れば大型に走ったほうが割高感は少ない感じがします。

バイクライフは今のXJR1200で最後かな

これまでもバイクにいつまで乗ってられるだろう?っていうのを記事にしてたことがありますけど、改めて今の自分が今の愛車を失うときが来たら、その時はもう降りると思います。

一時期排気量ダウンして小さいバイクにっていうのも考えたことはあるけど、以前FORZAに乗って思ったのは、今この時点で自分がバイクに求めるものって、回して走れる楽しさっていうものだと思うので、回しても走らないっていうバイクに乗るっていうことは考えられないです。

これまでもずっとバイクのある生活を送ってこられて幸せだったと思うし、あちこち行って本当に楽しい時間を過ごせてきたと思うから、自分のバイク生活っていうのは恵まれてたなぁと。

でもそれと同時に色々怖い思いもしてきたし、それらを天秤に掛けた時にそれだけのコストを支払ってまた乗るか?というと、もういいかなって思うからです。

あとレンタルバイクっていう選択肢もあるし。

まあ実際その時が来た時、やっぱりその時乗りたいバイクを買うっていう可能性も否定はできないけどね。

スポンサーリンク
フォローする
プロフィール
この記事を書いた人
taro

気付けば50代、30年を越えたバイクライフや趣味の楽器やDIYに関した記事を投稿しています。
保有資格:原付 普通自動車 普通二輪 大型二輪 1級建築士 第2種電気工事士 1級建築/土木施工管理技士 2級FP 宅建士

フォローする
タイトルとURLをコピーしました