PR

Z900RSの復活に、残念に思うことと期待すること

カワサキプラザ広島のバイク バイクライフ
バイクライフ

東京モーターショー2017で世界に先駆けて発表された、カワサキのZ900RS。

最近では街でもたまに見かけるようになってきました。

Z2の往年のカラーも復活して、心待ちにしていたファンも多かったように思います。

スポンサーリンク

Z900RSの復活で残念な事

Z900RSの復活で残念な事

引用:カワサキホームページZ900RSより

ファンの方には申し訳ない思いではありますが、私にとってはZ900RSの復活は残念でした。

空冷エンジンではなく水冷エンジンとなったこと

詳細は知りませんけど、昨今の排ガス規制などではキャブ車はもちろん、空冷エンジンでそれなりのパワーを求めるというのはかなり難しいのだろうと認識しています。

そういった面では仕方がないとしても、Z1やZ2のスタイリングの美しさの中には、空冷フィンなど、エンジン自体の美しさなどもあったように思います。

そういったものを捨てて水冷を選択し、さらにラジエターの大きさはとても目障りです。

ツインショックを捨ててモノショックへ

Z1やZ2のリアサスペンションは2本のツインサスペンションでした。

やはりリアのツインショックは一つのネイキッドのスタイルの王道だと思います。

当初モノサスだったバリオスも、ツインショックに変更しておきながら、それを捨ててモノショックへの変更はもったいないと思います。

また、テールカウルも最近のデザインが採用されてると感じます。

以前のものと見比べると一目瞭然に短くされているのが分かります。

Z900の名前が使われたこと

現行のZ900はすでに過去のものとは違います。

もちろん、性能やスタイリングに至るまで、すべてが生まれ変わった新しいバイクであるにもかかわらずZ900の名前が使われたことが残念です。

きっと現カタナオーナーとかが、いきなり新型カタナとして、同様のスペックのバイクが出たらやっぱりなんか違うと拒否反応する人もいると思うのです。

変わらない普遍的なもの。

それがまたいいものでもあります。

≫ GPZ900Rは何であんなに魅力的なんだろう?

スポンサーリンク

Z900RSに期待すること

Z900RSに期待すること

何事にも新しいものに変化する時には残念がる人間もいるので、どこまで行っても万人受けするようなバイクや車というものは難しいものです。

私の中にあるZ900のイメージと、新しいZ900がかけ離れていたために残念に思っているのです。

昔のものへのあこがれが強いだけに、新しいものを受け入れがたいという、ただの懐古厨というやつかもしれません。

それでも私なりにこのバイクに期待している事もあります。

一度はバイクを降りることになったライダーへのメッセージ

年齢を重ね、家族や仕事などを理由にバイクを降りる事になった多くのライダーに、これ以上「戻って来い」とメッセージを放つものはないと思います。

きっと若い時には免許の関係で乗れなかったライダーや、現存する純正パーツの少なさにZ乗りになるのを諦めたライダーは多く存在すると思います。

どうしても古いバイクになると転倒や故障などによるパーツの取得などは難しい問題ですからね。

このバイクが復活したことで、じゃあ俺も・・・とバイクに戻ってくるライダーもいるかも知れませんし、いてほしいと思います。

≫ バイクを降りることなく人生を楽しむ!ライダーであり続けられる幸せ

次世代のライダーへの憧れ

いくらバイク人口が減ったといえど、やはり年々新しくバイクの世界に入ってくる若者はいます。

今はNinjaとかCBR、YZFなんかに乗ってるライダーたちにも、きっと憧れの一台になってくれると思うんです。

「いつかはあのバイクに乗りたい」って思わせられるバイクだと思うし、それなりの伝統を受け継いだバイクだと思うんです。

正当進化したバイク

過去のものが新しくモデルチェンジされて進化していくのは当然のことだと思います。

このZ900RSも時代に合わせて進化したものであると言えます。

だからこそ、後世に残るバイクだと思いますし、必然的に残されていくバイクだと思います。

スポンサーリンク

まとめ

すでに車では2040年からヨーロッパで内燃機関を持つ車の販売に規制が掛ります。

仮に化石燃料を使った内燃機関が絶滅して電動バイクの時代が来た時、電動のZ900RSって出たらやっぱり違うと思うんだろうなって気がします。

それでもバイクというものは、いつまでも私達ライダーをワクワクさせてくれるものであって欲しいと思うのです。

▽マルチクォーターもカワサキから復活しました。

ZX-25R登場でマルチクォーター復活の狼煙となるのか?

スポンサーリンク
フォローする
プロフィール
この記事を書いた人
taro

気付けば40代中盤に差し掛かり、25年を越えたバイクライフや趣味の楽器やDIYに関した記事を投稿しています。
保有資格:原付 普通自動車 普通二輪 大型二輪 1級建築士 第2種電気工事士 1級建築/土木施工管理技士 2級FP 宅建士

フォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました