8月19日、語呂合わせでバイクの日です。
ちょっと文字が足りませんけど、忌野清志郎さんの「雨あがりの夜空に」風にタイトル付けてみました。
盆の間に1日休日出勤したので、今日は代休としてお休みです。
盆も過ぎて朝晩が若干涼しくなってきましたね。私の部屋の開けた窓からはひんやりとした空気が流れてきてます。扇風機をつけて寝るのもあとわずかかもしれません。
・・・
それにしても、窓から見える空は雲ひとつない一面の青空です。それなのに・・・、私の愛車は昨日から修理のため入院中です(泣)

妻にも「バイク壊れるの早くない?」と言われ、不信感を持たれ始めてます。
「ん??そ、そんなこと・・・ないよ・・・(大汗)」
とは言ってますけど、FORZAのこともあるし、さらに今年は車検もあったしタイヤの交換もあった。
若干メンテナンス費用が掛かりだしてるのは私自身感じていることです。
ただ、既に20年を過ぎたバイクです。
それ以上に今まで大きな故障などなく、メンテナンス費用が掛かってなかったことの方が素晴らしいことですwww
今後、先々の話でエンジンブローした時には1300への積み替えも検討してますし、外装類も少しストックしたいなと奇特なことを考えてます。
さすが・・・
XJRを愛し、XJRに愛された男です
すみません・・・最近サンシャイン池崎のあの暑苦しさがクセになってて、いつかちょっとやってみたかっただけですww
XJR1200オーナーで実際に1300に乗せ替えている人もチラホラいらっしゃるみたいですし、自分自身も考えています。
ただ費用は別として、1200のままオーバーホールついでにヘッドまわりのファインチューンをしてみるのも面白いよねって思いますね。
今は廃盤になってると思うんですけど、あのYOSHIMURAからストリート用のカムシャフトとかも出てた覚えがあるし。
ま~、カムなんかに手を出したら莫大お金掛かるでしょうけどww
多分もう一台かえるぐらい掛かるんじゃないですか?
それを考えると程度のいい1300に乗せ変えた方が安上がりなのは違いないですけど、断然満足度は高まるでしょうね。
さて、今後のメンテナンス費用としては、ブレーキパッドやキャリパーの整備、チェーン、スプロケ類も不安なんですけど、各所のガスケットやゴム類が一気に来そうで怖いです。
ヘッドライトも未だ変えたことないんですけど、夜間突然バルブが切れたらと思うと恐怖ですね・・・。
と言うのも、夕方のほぼ暗くなり出した頃にお店から出て乗ろうとしたら突然ヘッドランプが切れてて無灯火で急きょバイク屋さんまで走ったという経験がありますので。
車と違ってバイクのヘッドライトは多くのタイプで1つですし、LEDのヘッドライトも安くなってきてるみたいだから変えようかなぁ?
コメント