ツーリングはバイク、カーシェアは車。
相反するサービスが便利ってどういうこと?と思われた方もいらっしゃるかと思います。
確かにツーリングではバイクで移動することになるのですけど、ツーリング先でバイクが邪魔になることってないですか?
そんな時にカーシェアというものが便利になることがあるのです。
バイクが邪魔になる時ってどんな時?
バイクを止める駐輪場がない
ツーリングで行くところというのは、いつも辺境の場所とは限りません。

時には観光地などを徘徊することもあるでしょう。
そんな時に困るのが駐輪場です。
自転車を置くようなスペースはあっても、中型以上を置けるような駐輪場というものは意外と少なかったりするんです。
知らない街をバイクで走るのは危ない
観光地には車への案内は多く設置されていたりしますけど、バイクへの案内は意外と見かけません。
目的地や入口、標識を見て走るのは、周囲への注意が薄れたしますから、知らない街で目的地を探しながらバイクで走るのは危ないものです。
そんな時車であれば、それなりに近い駐車場をめがけて駐車してしまえば、あとは徒歩でアクセスできますからね。
温泉に入りに行く
ツーリング先について、ホテルなどにチェックインをして温泉に行こうとした時に困るのが荷物です。
大きなヘルメットにジャケット、ブーツをはいて行かなくても、車であればかばん一つで温泉や銭湯に直行できますね。
夜景の撮影に車は便利
以前下関へツーリングに行ったとき 参照「関門橋や下関の夜景は火の山公園がおすすめ」 に感じたことなんですけど、夜景の撮影にはカメラの片付けなどのことを考えると車が圧倒的に便利です。
夜景の撮影は意外と高台からの撮影なども多いですから、せっかくバイクで行っても、夜景をバックに撮影できるケースって稀ですからね。

タイムズカープラス
カーシェアサービスというと黄色い看板のタイムズカープラス。
全国の主要都市、何と16,000台もの車が15分単位で使用することが出来ます。
タクシーより安い
特筆すべきはその単価。
15分が何と206円なので、1時間使っても824円です。
ちょっと移動したり買い物したりといった場合にはタクシーより安いですよね。
マスツーリングでは一度に複数人が移動可能
マスツーリングで市街地や観光地を移動すると、メンバーそれぞれが信号に引っ掛かったりして意外と進まないものだったりします。
車でしたら複数人が一度に同時に移動できますから、割り勘すればかなり安価に移動できます。
実質無料で利用できる
タイムズカープラスには個人プランで1,030円が掛りますが、1,,030円分の無料利用できるので、実質無料でこの便利なサービスを利用できます。
さらに学生プランですと無料利用はありませんが月額基本料金が無料となります。
ツーリングで使う程度でしたら月額料金が無料になるのはメリットが大きいですが、入会時に学生証のコピーが必要になります。
まとめ
ツーリングの道中は仕方ないとしても、目的地で天気が崩れた場合などには、やはりバイクは億劫です。
難点としては、ちょうどよくその場にあるのか?といったことですけど、一つの選択肢にはなるはずです。
ツーリングの目的だけに入会するのはちょっと利用範囲が狭いかもしれませんけど、日常に使えるシーンというのは多くありそうという人にはおすすめです。