エンジン塗装 空冷エンジンならでは放熱を考えると塗装の下地作りは丁寧にしたい 空冷エンジンは本体からの放熱で成り立つ冷却方式だから、金属の伸縮が水冷より大きいらしい。塗装は下地が命とは言うぐらいだから丁寧に取り組みたい。 2017.10.07 2022.09.21 エンジン塗装
エンジン塗装 エンジンの塗装の剥がれに悩んでいたら、自家塗装に有力な情報をいただきました 空冷エンジンの宿命なのか?塗装のはがれ。ツイッターで有力情報を入手したので、近々挑戦してみる。まずは計画段階から。 2017.09.06 2021.11.12 エンジン塗装
メンテナンス XJR1200クラッチのフルード漏れ修理 XJR1200のクラッチからのフルード漏れ修理の続編。修理をするもフルードの漏れは止まらず、別のところからの漏れが発覚。クラッチのピストンユニットの交換が必要になるかもとのこと。 2017.08.24 2024.08.15 XJR1200メンテナンス
XJR1200 XJR1200のフルパワー化という魅惑の言葉 XJR1200オーナーのなかには少なからずフルパワー化のカスタムをされている方はいると思います。同エンジンの輸出仕様FJ1200の純正部品流用で120PS近いパワーを狙えます。ドラッグ仕様のFJでは240PSも出てるモンスターマシンがあったとか。 2017.08.17 2021.11.20 XJR1200
カスタム XJR1200のウィンカーをPOSHのスーパーバイクウィンカーに交換 バイクのウインカー交換の手順の紹介。浸水がないように防水パッキンはしっかり詰めましょう。作業時間は2時間ほどで完了します。 2017.08.06 2023.04.01 XJR1200カスタム
カスタム XJR1200のウインカーのカスタムについては長年悩んできたがとうとう「POSHのスーパーバイクタイプウィンカー」を購入 XJR1200用のposhのスーパーバイクウィンカーが到着しました。ウィンカー本体の大きさの比較や、XJRの適合年式について紹介しています。 2017.08.06 2024.08.17 XJR1200カスタム
カスタム XJR1200を久しぶりにカスタムをしようとしている話 全塗装して、もうカスタムすることはないかなと思っていたのですけど、やっぱりカスタムしたいところはとどまることを知りませんね。次のカスタムパーツは電装系です。 2017.07.09 2024.08.16 XJR1200カスタム
メンテナンス オイル漏れの原因はXJR1200の持病のクラッチから オイルフィルターのカバーのところにオイル漏れを発見。原因はXJR1200と1300に共通して弱点とされるクラッチレリーズからのフルード漏れ。今後修理に。 2017.06.25 2024.08.15 メンテナンス