去年愛車XJR1200のシートを張り替えた時にこっそり仕込んだゲルザブ。
届いたときにはあまりの薄さに「こんな1cmほどのゲル状の座布団がどれほどのもんじゃい!」と思ってはいたものの、実はものすごく効果を発揮してくれたアイテムでした。
それは九州の最東端まで500kmを越えて走った去年のツーリングの時。
- あれ?300km越えてもなんともない
- 400km越えても苦痛な痛みじゃない・・・
- 500km越えてもまだまだ走れる・・・
その時改めてゲルザブの存在を思い出し、その威力を感じた次第です。
ゲルザブを仕込んでおくと1日500km走ってもお尻は痛くない
お尻の形状って人によって違うわけですけど、骨盤の座った時にシートにつくところの骨(座骨っていうらしい)がとんがってる自分としては、この座骨に体重が伝わってシートとの間ですごくストレスを感じて痛くなるというメカニズム。
300km以上を走ると徐々に痛みを感じ始めて、500kmを越えるとバイクをおりてても体の中を伝って痛みがくる感じだった。
なのに!!
たったこれだけのシートを仕込むだけでお尻の痛みが全然違う。
もちろん、痛くないとは言わないです。
でも走るのが苦痛というほどの痛みではなくて、まあこれだけ走ればお尻も痛くなるよな・・・くらいの痛み。
ゲルザブはシートの下に仕込むのと上に敷くのはどっちがベター?
ちょっとバイク屋さんに行った時の話。
あ~、ゲルザブ仕込んだんですね~
そうなんすよ。前からシートの汚れが気になってたから、張り替えるついでにね。
張り替える前後のシートはこんな感じ。
シートの上につけるやつはズレたりして乗ってて違和感あるっていう人多いみたいですよ。
へ~、そうなんだ。
確かにお手軽にゲルザブの威力を体感しようと思うと、シートの上から取り付けるタイプの方がおすすめ。
でも後付け感が半端ないし、座面が滑るようなら仕込んだほうがいいかも。
ゲルザブを使うとお尻が痛くならないというのは本当だった
こればかりは個人的な感じ方の差があると言われるとそれまでなんですけど、もしも口コミが知りたければ、「ゲルザブ ツイッター」 みたいなワードで検索してみてほしいです。
いずれも、
ゲルザブ調べてみたけど評判いいね!
お尻の痛さ対策にゲルザブっていいね!
と、高評価が多いです。
- カスタムついでにシートを張り替えて埋め込むもヨシ
- ロンツーの時だけシートの上にセットして走るもヨシ
きっとその効果は体感してもらえると思いますよ。
https://bikelife.work/gelzab-ss/
https://bikelife.work/seatcover-change/
コメント