PR

バイクって自分で整備できないとダメなの?

バイクライフ
バイクライフメンテナンス

バイク好きとか車好きとかの間でたまに話題になる整備の話。

バイクとか車ってどうしてもメンテナンスとか必要なんですけど、あれってどうしてます?

お店に任してるっていう人もいるだろうし、そこそこのことなら自分でやっちゃうっていう人もいるはず。

さて、今回はそんなバイクの整備に関する話なんですが、この整備に関する話で出てくるのが「自分のバイク(車)くらい自分で整備しろ、整備できるようになれ」っていう人の存在。

私も学生のときにそういうのがいたのですが、SNSなんかでもたまにそういう人が出てくるそうです。

バイクを自分で整備できないといけないワケではありませんが、自分で整備できると当然メリットもあるとおもうので、今回はバイクの整備に関して感じることを書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

バイクを自分で整備できるメリット

バイクを自分で整備できるメリット
バイクを自分で整備できるという強みは、バイクライフにメリットになる。

カスタムパーツを自分で取り付けられる

せっかく買ったカスタムパーツ。

自分で取り付けることで、バイクに対する愛着もわきます。

過去にはマフラー交換なんかもしましたし、廃オイルのパックを買ってきてオイル交換をしたこともあります。

大抵の場合には取付説明書が入ってたりして、思ったより簡単に取り付けられるということも多いのは私も経験しています。

また自分で取り付けることで、不具合が起こった時に原因を特定しやすいといったメリットもあります。

部品代だけで修理ができるので維持コストが安くなる

バイクの整備の内訳って、基本的に部品代と工賃でできてます。

最近はネット通販でバイク部品なんかも手に入れられるので、工賃を抑えて修理、メンテナンスができれば、トータルの維持コストは安く抑えられます。

意外と最初は小さなマシントラブルでも放っておくことで、深刻なマシントラブルにもつながりかねませんし、こういった普段からメンテナンスができるというのは大きなメリットです。

ツーリング先での急なトラブルにも対応できるかも

車と違って事故以外にも転倒リスクのあるバイク。

ツーリング先でもしもマシントラブルに出会ったら?転倒して破損したら?ということを考えたことはありませんか?

もしも自分で整備ができるのなら、そういった出先での簡単なマシントラブルにも対応できるかも。

スポンサーリンク

整備を任すことで得られるメリット

自分の時間ができる

私自身オイル交換を含め、タンクの取り外し、プラグの脱着などといった簡単な整備くらいはできるつもりです。

でもバイクを触りだしたら、結構時間が掛かってしまうので最近は一切しません。

独身時代ならいざ知らず、子供がいて家族がいて…となると休日のたびにバイクを触ってるわけにはいかないので、時間がもったいないわけです。

時には取りに来てもらったりして、整備に関することは一切お任せしています。

工具や消耗品にかかるお金が節約できる

バイクを自分で整備するデメリット
バイクを自分で整備しようとすると、道具や消耗品などにお金や時間が掛る

バイクの整備をするために、車載工具で整備しようという人は少ないでしょう。

もちろん車載工具には最低限の工具は入っているとはいえ、もしも自分で整備しようとするのならそれなりの工具を揃えたいものです。

そうなると地味にお金が掛かるんですよ。

後は消耗品。

最近でこそAmazonや楽天といったネット通販が普及しましたけど、カー用品店ではバイク用のものが手に入らないものなどもあったりすると、バイク屋さんに買いに行く、注文してもらうといった手間が掛かるわけです。

出先でのトラブルに対応できることは限られる

自分でメンテナンスできれば、出先でのトラブルに対応することは可能かもしれません。

でも工具や部品などの携帯できるものというのも限られますし、出先で対応できるトラブルというのはかなり限定されます。

スポンサーリンク

バイクを自分で整備できるのは理想だが自分でやる必要があるのか?

自分のバイクを自分で整備できるようになるのは、はっきり言って理想です。

私もオートバイに乗り始めたごろはDIYでいろいろパーツの取付とかオイル交換とかもしてましたけど、社会人ライダー、お父さんライダーになって、あえて自分で触ろうという気がなくなりました。

それは別にバイクに対して愛着がなくなったとかって言うわけではなく、ただ単純にライフスタイルが変わったからというのが一番かな?と思います。

それは前述したような時間の問題だったり工具などを含めた費用的なこと、特に走行に関わる、制動に関わることや操舵類に関しては、素人が分かったつもりでいじると逆に愛車を危険な状態にしないとも限りません。

なので、なんだかんだ言って「スペシャリストに任すのが安心で早くて安い」という結論に行きついたわけです。

自分で整備できないからこそしておきたいこと

どんな人だって、体調に異変を感じて病院で治療をしたことがある人はいると思います。

人間と違ってバイクは、症状を訴えてくれませんし、壊れるまで走ってくれますからね、いじれなくても日ごろのメンテナンスは気にしておきたいところです。

洗車

私も以前ありましたけど、洗車していて気付くことって結構あります。

実際にオイルクーラーのボルトが外れてたっていうこともあったし、クラッチフルードが漏れてたっていうこともありました。

「洗車そのもの」ではなく、洗車してバイクをいろんな角度から観察するという意味で、早めの異変に気づくきっかけになることはあります。

チェーンの手入れ

チェーンカバーを外しておく

チェーンは走行中負荷がかかり続けるところなので、調整とまでは言わなくても張り具合くらいは確認しておきたいところ。

わかりにくければ一度バイク屋さんで教わってもいいかも。

あとはグリスアップ。

大体500kmごとにグリスアップ、1000km程度でクリーニングと言われたりしますけど、それ以外にも取り回しが重たくなったとか燃費が悪くなったというときには、チェーンのクリーニングをおすすめ。

エンジンオイルの管理

バイクはどうしても回転数を上げて乗る乗り物ですし、特に夏場の空冷エンジンなんかはオイルへの負荷が大きいです。

つまりそれだけ劣化するとも言えます。

オイル交換自体は決して難しいことではないですけど、自分でしないと決めるならオイルやフィルター類の交換時期ぐらいは管理しておきたいところ。

異音やガタツキのチェック

エンジン回りの異音や、駆動系から発する異音などはチェックしておきたいところです。

「どんな時にどんな音がするのか」というのはバイク屋さんにとってもかなり有効な判断材料の一つです。

アクセルを開けたとき、走っている時、ブレーキを掛けたとき、エンジンが冷めている、あったまっているなど、決まって出るタイミングの情報は掴んでおきたいです。

あとはガタツキですね。

最初はわずかな緩みが振動とともに大きくなる可能性も高いです。

いきなりパーツが脱落したということはないと思いますけど、安心して乗れませんよね。

ロードサービスに加入しておく

ツーリング先でバイクが止まってしまったというケースを想定して、あらかじめロードサービスに加入しておくことをおすすめします。

多くの任意保険ではロードサービスがセットになってますけど、JAFに加入しておくと車だけでなくバイクも対象なのでおすすめ。

安心してまかせられるバイク屋さんもバイクライフには必要

自分のバイクを自分で整備できるようになるのは確かに理想ですけど、整備できないといけないわけではないです。

ただ整備を怠って、明らかに手入れのされてないバイクに乗っているライダーさんも間違いなく存在してます。

もしも自分でやらないと決めるのならば、むしろ意思の疎通がはかれて安心して任せられるバイク屋さんを探したほうがいいかもしれませんね。

せっかく縁あって自分の愛車になったバイクですし、きちんとメンテナンスしてあげましょう。

スポンサーリンク
フォローする
プロフィール
この記事を書いた人
taro

気付けば40代中盤に差し掛かり、25年を越えたバイクライフや趣味の楽器やDIYに関した記事を投稿しています。
保有資格:原付 普通自動車 普通二輪 大型二輪 1級建築士 第2種電気工事士 1級建築/土木施工管理技士 2級FP 宅建士

フォローする
タイトルとURLをコピーしました