先日BikeJINという雑誌のフォトコンテストに応募したという記事を書きました。
≫BikeJin第2回絶景フォトコンテスト夏の陣の発表されてます
で、他にも探していたらバイク用品販売店のナップスでも同様のコンテストが行われている事を知りました。
ナップスのフォトコンテスト
応募期間
まだ間に合いますね。
撮影期間
期間限定です。
というのも、BikeJINと違って、過去には各シーズンごとにコンテストが行われている事から、重複しないようにという配慮でしょうね。
応募資格
応募フォームにはナップスのポイントカード番号を記入するところがありますから、誰でも応募できるというものではないです。
実は先日エンジンの塗装をした際、ナップスでオキツモの耐熱スプレーを買ったんですけど、こんなことならカード発行しておけばよかったです。≫XJRのエンジンの塗装の剥げを解消するべく、市販のオキツモのスプレー缶を使って自家塗装に挑戦しました~塗装編~
応募規定(抜粋)
他のコンテストへ応募した作品でない事
画像が加工されていないこと(著しいRAW現像を除く)
まあ、バイク屋さんが主催するコンテストですから、バイクが写っているというのは当然といえば当然の条件ですよね。
また他のコンテストへ応募した作品でない事というのは、ブログやSNSにアップロードした程度ならOKのようですから、ツイッターに上げちゃったよーという程度ならOKという解釈でいいと思います。
また、ナンバーなんかを隠したいとかあると思いますけど、応募の段階で加工したものはNG。
ナップス側で行ってくれるみたいです。
他にもスマホで簡単に加工は出来るのですけど、そういったものもNGです。
ただし、RAW現像による加工は極端なものでなければOKのようです。
実際撮った後にホワイトバランスやレベル調整を触れたりするのは大きなメリットだと思いますけどね。≫RAW現像のソフトをインストール
また、ホワイトバランスに関してはスマホでもマニュアルモードにしたら変えられる機種がありますので、ご自分のスマホを確認してみてください。≫スマホでもホワイトバランスの調整だけで劇的に変わる
主催者の権利(抜粋)
これが他のコンテストに応募されてると困る理由なんでしょうね。
応募した写真を使って、フォトコンテストのサイトやポスターを作るなどなど、応募した写真はナップスに使わせてねというもの。
他のコンテストで入賞とかした写真だったら著作権が・・・っていう難しい問題に発展しちゃいますからね。
まあ、大抵なにかしらの応募作品ってこういう扱いされますよね。
フォトコンテスト
詳細は公式サイトからご確認ください

バイクの写真を撮ってる人
自分の愛車の写真を撮ってる人って多いと思うんですよね。
今のご時勢、多くはスマホの中に入ったままで知り合いに見せたり、SNSに上げたりという楽しみ方をされてる人も多いと思いますけど、お気に入りの写真をこういうフォトコンテストなんかに応募してみても面白いと思います。
本気で入賞を狙おうと思うと一眼レフとかで撮った方がより綺麗に写せますし、RAW形式で撮影したものを規約に違反しない程度とはいえ調整して応募できるのは大きなメリットです。
まとめ
前回のBikeJIN、今回のナップスともに、バイク人口が減ってる中乗ってるものが楽しめるようなイベントを開催してくれるのは嬉しい限りです。
今回はナップスのカード番号が失効しているので、応募を見送るつもりですけど、春以降機会があれば応募してみたいです。
コメント