いつものところに、いつもの物がないのは少しさびしい気がします。
今日からしばらくクラッチのフルード漏れのため、修理入院です。

XJR1200の持病
XJR1200の持病というと、オイルが減る事が結構有名みたいですけど、理屈でいえば4サイクルなんで減るわけないんですよね。
ただネットでも結構(一部のXJRマニアの間で)話題になってますし、実際私の愛車でもオイルの警告灯がしばしば点灯することがあります。
オイル警告灯が点灯した時の対応策
このオイルの警告灯は「オイルの量が少ないよ」って警告するものではなく、「油圧が掛ってないよ」ってものらしいんですけど、加速によってオイルがエンジンの中で寄ってそれでオイルポンプが吸いきらないのかな?と素人的に思ってみたり。
オイルを足してやると点くことがないので、やはりオイルが減るのかもしれません。
なので対応策として、最近はアッパーレベル近くまで少し多めに入れるようにお願いしてます。
≫ XJRのメーターにあるオイルの警告灯が点灯しました・・・
チェーン店での対応の悪さ
以前、石川の兼六園まで仲間内でツーリングに行った時、帰りの土砂降りの高速でほぼ点きっぱなしになった時にはさすがに参りました。
近くのICで降りて、最寄りのバイク屋だった赤髭に寄ったんですけど、赤髭で買ったものでないと分かると、「赤髭店で買ったものじゃないから整備しません」と言われた時には殺意が芽生えました。
結果としては店員のあくまで善意としてなのか、オイルを少量だけ足してはくれた覚えがあるのですけど、バイク屋でありながら応急処置はおろか症状も聞かず門前払いをしようとしたこの店はないなと思いました。と言うより商売としてどうよ??
それとも、そもそもバイク屋ってそうなんかな?
愛車の整備は自分でするのか、店に任せるのか
話がそれました。
オイル交換ぐらい自分ですればいいのにというご指摘もあるかもしれませんけど、オイルを処理するものとか、オイルの空き缶の処分、オイルが中途半端に残った時のことを考えると、軽く点検がてらお店にお願いしてやってもらった方が安全安心なんですよ。
万一不具合が出ても「前のオイル交換の時には何ともなかったよね」と時期の特定にも役立ちますし。
もちろん、過去に自分でオイル交換をしたことがないわけではありません。
少しでもお金を節約しようとやったんですけど、結果そんなに安くあがらなかったというのが実感です。
どちらにしても帰ってくるのは来週くらいになるそうなので、今週は乗れそうにありませんね。

コメント