PR

大型バイクの良さとは何なのか

バイクライフ
バイクライフ

学生時代は中型しか持ってなかったですし、大型免許を取れといろんな人に言われました。

その当時、大型免許というと限定解除という一発試験しか道がなかった時代、私に限らず多くのライダーは中型免許で甘んじていたのは事実ではないでしょうか。

その後大型自動二輪が自動車教習所で取得が可能になり、大型二輪への道を選んだライダーも多かったことです。

こういう事を書くと、排気量至上主義とか言われそうですけど、中型からステップアップして大型に乗り出してよかったなと思う事を書いてみたいと思います。

乗ったからわかる大型バイクのいいところ

中型バイクより大型バイクのほうが高速道路で楽

二輪車のETCの恩恵ツーリングプラン

長距離の移動が圧倒的に楽です。

以前、広島から石川県の兼六園までツーリングに行ったことがあるのですが、XJR400で言った時とは比べ物にならないくらい楽だったのです。

確かXJR400で5000回転80km/hだったと思うのですが、現在のXJR1200は3000回転そこそこで80km/hというスピードが手に入ります。

移動中の回転数による振動や、耳から入る音というのは意外と疲れるものです。

大きな排気量を武器に、高速道路を4000回転くらいも回せば、十分まわりの車について走れてしまうのです。

必要なスピードが簡単に取り出せる

大型バイクはその排気量を武器に、高速道路などでもびっくりするスピードで走っているバイクは存在してます。

でもそういった法定速度を著しく越えるスピードだけではなく、例えば高速道路や一般道での合流車線などで普通の加速より速いスピードが必要なケースだったり、あおり運転してきた後続車へ道を譲るケースといった、緊急回避的にスピードが欲しいという場面はあると思います。

そうした時にほぼ一瞬で欲しいスピードが手に入ってしまうんですね。

加速側への動力性能というのはメリットかなと思います。>減速側への動力性能はむしろ逆

中古車相場が安い

新車はもちろん価格差は大きいのですが、中古車相場となると意外と安いバイクも散見されます。

例えばXJR400と1200の乗りだし価格を「webike」で比較した時に、400の中古相場は全国平均で35万円でしたが、1200だと46万円と、意外と差が小さいことが分かりますが、バイクは古いからというツッコミはご遠慮ください。^^;

というのも、やはりバイクのニーズとしては中型の排気量のほうが高いわけで、必然的に中古車相場も高めになります。

それを考えると、大型免許への免許代を考えても、大型バイクのほうが割安な車種は存在してる気がします。

ナンシーを驚かせること

ナンシーとは「このバイク何CC?」と排気量を聞いてくる人のことらしいです。

1200ですって言うと、多くの人の反応は1200?大きいねえっていう反応が多いです。

軽自動車やコンパクトカーの排気量が660ccだったり1000ccなので、そういう反応になるのが当然ですよね。

中型バイクと比較しても大型バイクの維持費は意外と安い

中型も250cc以上になると車検が必要になります。

ところが、400ccとの車検や税金のことを考えると、あまり差がないのが実情ではないでしょうか?

確かに、オイルも400の時は2リッターだったと思いますし、1200では3リッター入ります。

タイヤも大きいですし、チェーンだって太いです。

消耗品が高いのは事実ですけど、バイクが走るのにガソリンが必要なのは同じですし、そんなにびっくりするほど変わらないです。

あと春に来る税金も同額です。

乗りたかったバイクに乗れた

色々大型バイクのメリットを挙げてきましたけど、そのなかでも一番大きな喜びはXJR1200という自分の憧れていたバイクに乗れたということです。

まだ10代だった頃バイク雑誌に突然掲載されたXJR1200の文字に、大興奮したあの時のバイクに乗っているというのはとても感慨深いものがあります。

中型バイクに比べて大型バイクの辛いところ

XJR

▲過去に保有していたXJR400とXJR1200

大型バイクもいいところばかりではありません。

やはりそれなりに大変なことだってあります。

中型に比べると大型は重いから急制動をしても止まらない

先程前方方向への運動性能はメリットと書きましたけど、減速側の運動性能には大型バイクはデメリットです。

バイクの重量を中古相場の時と同じくWebikeで比較してみました。

するとXJR400の重量は175kg、XJR1200になると250kgもあるんですね。

たった75kgと思うか、約1.5倍と感じるかは人それぞれでしょうが、さすがにこの重量差が出来ると止まらないんです。

教習所の時も、中型くらいの感じで止まれるかと思いきや、思いのほか止まらず、あの時から車の重量は運動性能に影響すると実感しました。

なのでスピードが取り出せるメリットの反面、止まらないというデメリットは認識しておくべきです。

≫ スピードの向こう側なんてない!スピードは中毒性の高い危険な運転

大型バイクは大きいし取り回しが重たい

さきほども重量の話に触れましたけど、車体自体も大きいです。

もうすっかり慣れてしまったのでこんなものだと思いますけど、狭い場所での切り返しなどは神経を使いましたし、やはりこの先体力的にも大変になるのかなという気がしてます。

特に未舗装の場所だったり、わだちがあるような場所では神経使います。

大型バイク最大のデメリットは回す楽しみがない

大型バイクは排気量とパワーゆえに回して乗る楽しみはない

バイクに求めるものっていうのは人それぞれ違うでしょうが、一つにはエンジンを回すということは面白いです。

にも関わらず大型バイクは必要なスピードが簡単に取り出せるというメリットの裏返しに、エンジンを回して乗るという事が出来ません。

ネイキッドといえど、大型バイクで2速まで全開にすれば簡単に一般道で走れるスピードを超えます。

やはりバイクの楽しみの一つには、エンジンを回すということもあると思いますので、これは少し残念かなと思います。

大型バイクに乗ることは見栄になるのか?

大型バイクに乗ってる人の中には排気量至上主義という人もいるそうで、大型だから偉いとかって唱える人がいるそうです。

バイクの排気量で見下したり、優越感を感じるのはやめてほしい
先日、ツイッターを見ていたら、排気量がどうのといった喧嘩が起きてたそうです。 排気量の喧嘩ってなんのこと? — たろさん (@taro3_xjr) 2018年10月18日 私はその発端について知りませんので何とも言い難いところですが、昔から~続きを読む~

昔の限定解除の一発試験の時代であれば大型バイクに乗ること自体は見栄にもなったかもしれません。

でも今は10万円程度の教習料金を支払えば大型2輪の免許を取得できるわけですから、そのこと自体を見栄と思ってる人がいればちょっと違うかなと思います。

逆に大型に乗ってる連中は見栄で乗ってると思われるもの違うかなと思いますね。

大型バイクと中型バイク双方に楽しい乗り方がある

私自身が大型バイクに乗っている理由は、ただ単純に自分の好きなバイクがXJR1200だったからという理由です。

≫ XJR1200乗りの私がXJRの好きなところをブログで語る

そして中型と大型を乗り比べた結果、未だに中型に排気量ダウンしたいとも思ってません。

それは私自身がこのバイクの重量感とかサイズから感じる存在感、そして加速感などが気に入っているから。

でもそれは私の大型バイクに求める良さです。

これまでも大型バイクから排気量ダウンして、やはり中型や小型に行き着いた人もみてきましたけど、たぶん年齢やまわりの環境によってバイクに求めるものが変わったからじゃないかなと思うんですよね。

バイク自体乗りたくても乗れない人、乗りたかったけど乗れなかった人がいるような乗り物です。

排気量がどうだとか免許がどうだとか別にして、それぞれが楽しんで乗りたいものですね。

バイクの排気量で見下したり、優越感を感じるのはやめてほしい
先日、ツイッターを見ていたら、排気量がどうのといった喧嘩が起きてたそうです。 排気量の喧嘩ってなんのこと? — たろさん (@taro3_xjr) 2018年10月18日 私はその発端について知りませんので何とも言い難いところですが、昔から~続きを読む~
スポンサーリンク
フォローする
プロフィール
この記事を書いた人
taro

気付けば40代中盤に差し掛かり、25年を越えたバイクライフや趣味の楽器やDIYに関した記事を投稿しています。
保有資格:原付 普通自動車 普通二輪 大型二輪 1級建築士 第2種電気工事士 1級建築/土木施工管理技士 2級FP 宅建士

フォローする
タイトルとURLをコピーしました