日本一周のライダーと一緒に行ったツーリング先、愛媛県の大三島にある大山祇神社の宝物館には国宝や重要文化財に指定されるような武具、甲冑が納められています。
ここではライダー、サイクリストに嬉しい変わったお守りが売ってます。
それがサイクリストの聖地らしく「ヘルメットのお守り」です。
日本でもここでしか売ってないそうです。
しまなみ海道の大三島にある大山祇神社
そもそもこのお守りを売っているこの神社は国宝級の武具などが納められている歴史ある神社です。
初代総理大臣の伊藤博文や旧帝国海軍連合艦隊司令長官、山本五十六なども参拝したといわれています。
近くの情報も書いてますので、あわせてどうぞ
≫サイクリストに人気のしまなみ海道。大三島で泊れるふるさと憩の家
山本五十六の名言
少し話はそれますが、山本五十六の名言に好きな言葉が2つほどありまして、ご存知の方もいらっしゃるとは思いますがご紹介したいと思います。
言って聞かせて
させてみせ
褒めてやらねば人は動かず
言いたいこともあるだろう
不満なこともあるだろう
腹の立つこともあるだろう
泣きたいこともあるだろう
これらをじっとこらえていくのが男の修行である
こういうことが言える上司にめぐり合いたかったです。
しまなみ海道をツーリングの際は「ヘルメットのお守り」を手に入れよう
さて、話は戻しましてヘルメットのお守りです。
とあります。
バイクのヘルメットの中は意外と取り付ける場所が限られますが、一応あごひもの取付部分にわずかなスペースを発見しましたので、こちらに取り付けました。

両面テープが付いていますので、取り付けるというレベルの作業ではなく、貼るだけですが。
「ヘルメットのお守り」のご利益にあやからないように事故には気をつけよう
ライダーやサイクリストにとってヘルメットは一つの重要な防具です。
ですが、お守りのご利益にあやかるような事故にあわないように安全運転を心がけましょうね。

また余談ではありますが、この神社の前には「大漁」という飲食店がありまして、格安で海鮮丼が食べられる事で有名ですが、ランチ時はとても並ぶようになりますので、早めにな並ぶ事をお勧めします。
結局この神社からもう少し先に行った「よし川」という飲食店で食べましたが、こちらも大変美味でございましたので、おすすめしときます。
大三島からとびしま海道へのフェリー航路があります

コメント