PR

車検をきっかけにフロントタイヤをXJR1300のサイズに変更してみる

アマリングが残ったままスリップサインが出てきたフロントタイヤ XJR1200
XJR1200

1月の後半、全国的にかなり冷え込んでましたけど、2月になって寒さも緩んできました。

この日曜日はかなり暖かく、3月並み陽気だったこともあって、家にいてもバイクの音が聞こえてきました。

まあ聞こえる音は大半暴○族チックな音の連中でしたが。

さて、そんなわけで自分もそろそろバイクを引っ張り出そうかなぁと思ってはいたものの家の用事やなんかで出すには至らず。

早くしないと次の車検が来てしまう…

車検が近いXJR1200
前回の車検前のナンバープレート

私達アラフィフの世代が免許を取った頃というのは、新車登録から10年を超えると1年車検になってました。

それがいつからかな?1年車検というものがなくなって、現在の愛車XJR1200も新車登録から20年以上が経過しているにも関わらず2年に1度の車検。

年車検になっていた当時のことを思えば負担は軽いものの、やっぱり車検というタイミングでまとまったお金が出ていくことを考えると痛い出費であることは間違いないです。

しかも今回はタイヤ交換もついて回りそう。

それがこちらのタイヤ。

ひび割れてきたオートバイのタイヤ

リアは小さなヒビが入っているものの溝はまだまだあるから、不本意ながらもう少し世話になろうと思ってます。

でもフロントタイヤはもう溝がギリギリで、さすがに車検も厳しそう。

アマリングが残ったままスリップサインが出てきたフロントタイヤ
スポンサーリンク

フロントタイヤのサイズをワンサイズダウンさせてみるか?

ちなみにXJR1200とXJR1300のタイヤサイズの比較はこちら。

 XJR1200(’96)XJR1300(’15)
キャスター角25°30′
トレール量103mm100mm
フロントタイヤサイズ130/70ZR17120/70ZR17
フロントタイヤリム幅3.5
リアタイヤサイズ170/60ZR17180/55ZR17
リアタイヤリム幅5.5
スプロケサイズF:17T,R:38T
チェーンサイズ532/110リンク530/110リンク
当ブログサイトからの引用表。詳細はこちらから>XJR1200とXJR1300の比較

フロントタイアはXJR1200が太くてリアタイアはXJR1300のほうが太い。

「XJR1200は斜め前から見たときにこの1cmのサイズが迫力があったので」ということを開発陣のインタビューで読んだことがあるのですが、なにせこのサイズは昔っからレアサイズなのかバリエーションが多くない。(弱気)

あとXJR1300でサイズダウンしている理由としては、「このサイズのほうが切り返しがしやすかった」というのを読んだ事がある気がする。(さらに弱気)

それならばバリエーションが多くて切り返しやすいXJR1300へのタイヤサイズに変更してもいいような…。

仮にそうだとしても前後のバランスは崩さないほうがいいかも

自分が調べたところ純正ホイールのリム幅は同じ。

なので前にXJR1300用のサイズ、後ろにXJR1200用のサイズを採用したとしても普通にハマるわけです。

でも以前その逆(前がXJR1200、後ろがXJR1300)をやった時、コーナーリングがすごく難しくなって乗れなくなった経験があるので、やはり前後のタイヤサイズというのは繊細なものなのかもしれないと考えてます。

車と違ってタイヤのR部分をつかってコーナーを走り抜けるバイクの場合、そういうシビアなセッティングで、特に自分のようなサンデーライダーのようなライディングスキルに自信がないものには大きなデメリットなのではないかと。

まあ、このへんは以前走っていたときのタイヤの空気圧のこととかも検証できてないのでわかりませんのでバイク屋さんと相談してみようとは思います。

スポンサーリンク

毎回思うけど、あと何度車検を受けられるだろうか

車検のたびに毎回思うことだけど、今のXJR1200があと何度車検を受けられるだろうかとは思ってます。

もちろん店頭なんかによる破損とかっていうこともあるんだけど、何より純正部品の流通という意味で、いつか乗れなくなる日が来そう。

それならば今のうちに外装部品だけでもストックしとく?という話もあるんだけど、それ以上にワンウェイクラッチの心配。> XJR1200のワンウェイクラッチの修理を拒否され余命宣告か・・・

少しでも長く乗りたいとは思うけど、経済的や身体的、家族のこととかいろんな心配があるので、昔ほど長いスパンで考えられなくなってきたのは確かかもしれないですね。

スポンサーリンク
フォローする
プロフィール
この記事を書いた人
taro

気付けば40代中盤に差し掛かり、25年を越えたバイクライフや趣味の楽器やDIYに関した記事を投稿しています。
保有資格:原付 普通自動車 普通二輪 大型二輪 1級建築士 第2種電気工事士 1級建築/土木施工管理技士 2級FP 宅建士

フォローする
タイトルとURLをコピーしました