
本州最南端「潮岬」を巡るツーリング~潮岬、くしもと大橋、橋杭~
本州最南端に位置する和歌山県串本町の潮岬へのツーリング。潮岬からは橋杭やらせん橋と直線の橋を複合させたくしもと大橋、台風で遭難したトルコのエルトゥールル号救出した大島へ行きました。
本州最南端に位置する和歌山県串本町の潮岬へのツーリング。潮岬からは橋杭やらせん橋と直線の橋を複合させたくしもと大橋、台風で遭難したトルコのエルトゥールル号救出した大島へ行きました。
日本の四端を目指すきっかけとなった最南端佐多岬へ行ったのは2001年のGW。長い年月が流れ、ようやくこの日が来ました。長い年月を掛け、ようやくたどり着いた最西端へのツーリングのまとめ記事です。
創刊15周年を迎えたバイク雑誌bikejinで行われているフォトコンテスト。シーズンごとに行われていますのでお気に入り写真でエントリーしてみてはいかがでしょうか。
私が19のころ初めて広島発で京都まで長距離ツーリングを経験したのがこの文化の日を挟んだ連休でした。
Seesaaの新デザインシステムへ移行もしたものの、やはりブログシステムとしては優れたWordPressへの移行を決意しました。今後は過去の記事をまとめながら、より質の高いブログへしていきたいと思います。
リッターバイクの空冷エンジンの塗装に必要だったアイテムの一覧です。基本的な工具さえ持っていれば5000円もあれば十分おつりが来ます。塗装の作業工程へのリンクもありますのであわせてご覧ください。
バイクのタンクを外すのって意外と難しいと思ってませんか?バイク歴25年の私もエンジンの塗装のために、今回初めて取外しを決意しましたが、意外と簡単でした。写真付きで外し方を解説しています。
エンジンの塗装もいよいよ最終の記事です。最後の一手間を掛けることで、想像以上の仕上がりになりました。
XJR1200のエンジンを乗せたまま自家塗装に挑戦しています。塗らないところを養生した様子や塗装の進捗を写真で紹介しています。前後の工程へのリンクもあります。バイクのエンジンの塗装を検討されている方の情報になれば幸いです。
空冷エンジンを積むXJR1200。エンジンの再塗装を市販の缶スプレーを使って自家塗装しました。